矯正歯科
お子様も、大人の方も! “いつか”を“いま”に。笑顔のための矯正治療

ずっと気になっていたご自身の歯並び。
お子様の歯の生え方についてのご心配。
そのお悩みに、矯正治療の担当医が寄り添いながら、お一人おひとりに合った治療方法をご提案いたします。
“いま”一歩踏み出して、未来の笑顔へとつながる選択を始めてみませんか?
矯正治療は、歯並びを整えることで見た目の印象が変わるだけでなく、噛み合わせや発音、歯みがきのしやすさなど、日常生活の質にも良い影響を与えてくれます。当院では、ワイヤー矯正・マウスピース矯正など複数の選択肢から、年齢やライフスタイルに合った最適な治療をご提案。「今からでも間に合うかな」「子どもにはいつ始めるのがいい?」など、どんな小さなご不安にも丁寧にお答えします。
矯正治療を行うメリット
噛み合わせが改善され
健康的な口腔環境に
正しい噛み合わせは咀嚼機能を高め、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
見た目の美しさが向上し、
自信に満ち溢れた笑顔へ
整った歯並びで表情が明るくなり、人前でも自然に笑える自信が生まれます。
歯磨きしやすくなり、
セルフケアの質がアップ
毎日のケアが効率的に。口腔内を清潔に保ちやすくなり、健康な歯の維持が叶います。
歯並びが整うことで、お口への意識が変わります。歯を大切にする気持ちが自然と育まれ、毎日のケアや健康への意識、そして、自分らしい美しさを大切にする気持ちへとつながっていきます。
ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯にブラケットを装着し、ワイヤーの力で少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。幅広い症例に対応できるため、精度の高い治療が期待できます。また、歯の動きを細かくコントロールしやすく、理想的な歯並びへと導くことが可能です。
幅広い症例に対応可能
正しい噛み合わせは咀嚼機能を高め、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
精密な歯の調整ができる
ワイヤーの調整によって、微細な歯の動きまでをコントロールすることができます。
治療実績が豊富
長年にわたり多くの症例に用いられてきた、実績ある矯正方法です。
1
初診・カウンセリング
まずは現在のお悩みやご希望を丁寧にお伺いします。矯正治療の概要や装置の種類についてもわかりやすくご説明します。
2
精密検査・診断
お口の中の状態を詳しく把握するために、レントゲン撮影、口腔内写真、歯型の採取などを行います。
3
治療計画のご説明
検査結果をもとに、治療方法・期間・費用などを詳しくご説明いたします。ご不安な点があれば、納得いくまでご相談ください。
4
矯正装置の準備・装着
治療計画にご同意いただけましたら、マウスピースやワイヤーなどの矯正装置を準備し、治療を開始します。
5
治療期間中の調整・チェック
矯正期間中は、月に一度程度ご来院いただき、歯の動きを確認しながら装置の調整やマウスピースの交換を行います。
6
保定期間(リテーナー装着)
歯の移動が完了したら、後戻りを防ぐための保定装置(リテーナー)を装着します。保定期間も継続的なケアが大切です。
7
メンテナンス・定期検診
保定期間終了後も、必要に応じて定期検診を行い、長期的に口腔内の健康をサポートいたします。
矯正⻭科治療は公的健康保険の対象外の⾃由(⾃費)診療となります
- 精密検査・診断費
- 44,000円(税込)
※検査後の治療計画の説明を含む
- 治療費
- 165,000円~825,000円(税込)
- 一般的な通院回数
- 約4週間に1回
※初回装置装着時などは1週間に1回、成長・経過観察時は数ヵ月に1回など変動あり
- 一般的な治療期間
- 成人の矯正で約2年~
- 矯正歯科装置を付けた後、しばらくは違和感や不快感、痛みなどが生じることがありますが、 一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
- 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
- 矯正歯科装置の使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者様の協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 歯を動かすことにより、歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
- ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ごくまれに、歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 矯正歯科装置などにより、金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
- 治療の経過によっては、当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
- 動的治療が終了し装置が外れた後に、保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや噛み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
- 治療後に親知らずの影響で、歯並びや噛み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより、歯並びや噛み合せが変化することがあります。
※当院では、厚生労働省が定める医療広告ガイドラインを遵守し、限定解除の要件を満たす情報を記載しています。患者様に正確かつ客観的な情報をお伝えすることを目的とし、適正なサイト運営に努めていきます。